酒飲みにはうれしい時期がやって参りました。
そう、お花見です。
ということで、司法書士の青年会主催のお花見に参加してきました。場所は旭川河川敷。
去年は雨で開催できませんでしたが、今年の天気は絶好調で暑いぐらいでした。
桜というと、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話を思い出します。
父の大事な桜の木を切ってしまったのを、正直に告白するというお話ですね。
士業者たるもの嘘はつかず、公正誠実に執務にあたっていきたいと思います*・ω・)ノ
酒飲みにはうれしい時期がやって参りました。
そう、お花見です。
ということで、司法書士の青年会主催のお花見に参加してきました。場所は旭川河川敷。
去年は雨で開催できませんでしたが、今年の天気は絶好調で暑いぐらいでした。
桜というと、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話を思い出します。
父の大事な桜の木を切ってしまったのを、正直に告白するというお話ですね。
士業者たるもの嘘はつかず、公正誠実に執務にあたっていきたいと思います*・ω・)ノ
高齢化社会……ということで、当職にも高齢者の方に関する相談が増えてきております。
高齢者問題に対応するべく↑のような書籍を購入しました。
この書籍は弁護士の先生方が執筆されたもので、高齢者に関する具体的な実例を素材にしてます。
そして、弁護士がどう考えてそういった事件を解決に向かわせたかという事を、法的知見を交えながら披露してくださってます。
成年後見絡みの事例が多く、成年後見業を主力とする当職にとってはうってつけの書籍であります。
当職は弁護士でなく司法書士ですが、とても実践的で勉強になるので、これからの仕事に役立てていこうと思います*・ω・)ノ
前回に引続き玉島協同病院さんで、『第5回見える事例検討会in玉島南』に参加して参りました。
当職は第3回からお招き頂いておりますので、通算3回目の参加になります。
なかなかに考えさせられる事例が多く、専門職後見人としては非常に知見の幅が広がるいい検討会だと思います。
終わった後、玉島の肉料理店『武田屋』さんでお食事会を開いて下さいました。
美味しかったので、個人的にまた行きたいと思います*・ω・)ノ
玉島協同病院さんで、看護師さん・ケアマネさん向けの成年後見制度の職場研修会が実施されました。講師は当職が務めさせて頂きました。
看護師さん・ケアマネさんは勉強熱心な方で、みなさん当職の話を真剣に聞いて下さいました。
なるべく分り易くするように心がけ、レジュメや資料に自分なりの工夫を施して臨みました。
感想文も頂きまして、『分り易い』と好評のようでした。
がんばった甲斐がありました*・ω・)ノ
倉敷商工会議所に今般入会させて頂きまして、本日会員章が届きました。
『地域貢献事業所』と銘打たれると、経営スタイルに地域密着感が出てきてイイですね。
結構気に入っております。
ありがとうございました*・ω・)ノ
前記事『島しょ部一斉法律相談会』の詳細です。
当職の手元にチラシが届くのが本日だった為、2月24日(土)、2月25日(日)は既に終了しておりますが、3月3日(土)、3月11日(日)はまだ告知できます。
該当地区で相談を受けてみられたい方は、この機を是非に活用して頂きたいと思います。*・ω・)ノ
司法書士による『島しょ部一斉法律相談会』が開催されるそうです。
これは司法過疎地域へリーガルサービスを導入して、もっとたくさんの人の救済をしていこうという試みであろうかと思います。
瀬戸内海の島々で行う、というところに中四国地方ならではの特徴がありますね。
詳細は、別記事にて*・ω・)ノ
昨今話題となっている所有者不明土地問題に、当職も着手尽力すべく、こんな書籍を買ってみました。
現在所有者不明の土地は、面積で言うと410万haほどあるそうで、これは九州の面積(368万ha)に匹敵するのだとか。
自治体等も用地取得事業で、所有者不明に陥った物件については手がつけられず、断念せざるを得ないようです。
九州ほどの面積が利活用されれば、日本経済は発展の道へ……と青写真が描けそうですね。
これから楽しみです*・ω・)ノ
法テラスによる新たな法律相談事業が平成30年1月24日より始まっております。
これは簡潔に言いますと、地域包括支援センターさんや社会福祉協議会さん、介護保険法上の居宅介護支援事業所さん等の申込みにより、ご高齢の方や障がいのある方へ弁護士や司法書士を派遣してご自宅や施設等で法律相談を実施する、というものです。
この人に法律相談が必要なのでは?と思う節がございましたら、ぜひ積極的にご利用ください。詳しくは最寄りの弁護士、司法書士までお問い合わせくだされば、と思います*・ω・)ノ